第1回短期漁業研修が開催されました!
三宅島漁協が主催した短期漁業研修が8月27日から5日間の日程で開催され、無事終了しました。参加者は応募のなかから選考で選ばれた若者で、遠くは四国からのエントリーもありました。当初は5名での研修実施予定でしたが、直前のキャンセルがあったため、4名での開催となりました。研修生は毎朝6時に漁船に乗りこみ漁場へ。講師とコーディネーターの指導の下、実際にキンメダイやメダイ、カツオなどの漁業を体験しますが、慣れない船上作業に四苦八苦していました。研修の後半には、船にも慣れ、皆たくましい海の男となっていました。30日の夕方には、研修生と島民との交流会が催され、新鮮なお刺身とバーベキューで研修最後の夜を楽しみました。研修生の皆様、お疲れ様でした。
研修日程
8月27日(月)開会式、ガイダンス、島内視察 8月28日(火)海上での操業実習(底魚一本釣り、引き縄)、出荷作業、漁具製作実習 8月29日(水)海上での操業実習(底魚一本釣り、引き縄)、出荷作業、ロープワーク実習 8月30日(木)海上での操業実習(底魚一本釣り、引き縄)、出荷作業、交流会 8月31日(金)アンケート記入
- 研修生A
- 島の案内をしていただいた日に始まり、3日間の漁業研修と、とても充実した研修期間だった。天候も良く、一番の不安だった船酔いをすることもなく、この研修を終えられて良かった。スタッフの方々や島の人たちも良い人たちばかりで、三宅島のことが好きになった。また、サメと遭遇できたことも良かった。漁師として生きる人たちを見て、より一層漁師になりたい思いが強まった。
本当に、この4泊5日間ありがとうございました。
- 研修生B
- あまり魚の種類等にも詳しくなかったが、研修に参加し、三宅島で獲れる魚や年収等、様々な方面から理解できたので、有意義なものとなった。
三宅島に若い人がいないということなので、今後も前向きに、是非、漁師やこの島に携わる職に就きたいと思う。
- 研修生C
- とても貴重な、有意義な時間を体験させていただきありがとうございます。
色々と大変だと思うが、とてもすばらしい研修だと思う。島のために、漁協等々にとってもすばらしいことだと思うので、今後も是非続けるべきことだと感じた。 研修に参加させていただき、本当にありがとうございました。
- 研修生D
- 皆様の貴重な時間を割いていただき、5日間の研修を無事終了することができ、また船上での研修は、実際に漁具や魚に触れることもできた。
大変貴重な経験をさせていただいてありがとうございました。
 ●ガイダンス |
 ●組合長挨拶 |
 ●島内視察1 |
 ●島内視察2 |
 ●荷捌き風景1 |
 ●荷捌き風景2 |
 ●荷捌き風景3 |
 ●荷捌き風景4 |
 ●体験実習1 |
 ●体験実習2 |
 ●体験実習3キンメ水揚げ |
 ●体験実習4キンメ水揚げ |
 ●実技講習1 |
 ●実技講習2 |
 ●キハダ水揚げ |
 ●キハダ荷造り |
 ●実技講習3 |
 ●懇親会 |
 ●天草見学 |
 ●最終日挨拶 |
 ●関係者写真 |
←前のページへ戻る
|